クラブS

昨日はスタディグループ「クラブS」の年内最後の例会と懇親会。
診療後、会場となったS歯科にいそいそと向かった。

例会の内容は、キャッシュフロー経営と貸借表の見方など、経営面の話。
担当のN先生は細かくまとめられていて、とても参考になった。

これから、医療費の削減、銀行の金利の上昇、消費税のアップ、歯科医師数の増加、
歯科衛生士の雇用難など、新規で歯科医院を開業する先生には
かなりの逆風が吹く。もちろん既存の歯科医院も同じ風を受ける。

院長としてお金の流れをきちん把握したうえで、経営面の努力をしないと
歯科医院が倒産する地代となっているのだ。

例会後、近くの居酒屋で懇親会!
お酒を飲まない私はウーロン茶で乾杯!!

スタディグループ「クラブS」は岡山大学歯学部卒業の1期生と2期生が
中心メンバーとなっている平均年齢は若手のスタデイグループだ。

名前は「クラブS」とは何か怪しい感じがするが、サディストのSでは決してない。
サディストの歯医者の集まりでは、怖いものがある。

クラブSでは、新規で開業した時期も同じ先生も多く、悩むこと、考えること、困っていることは
結構同じ内容であって、集まっての情報交換は大変有意義な時間となる。

話の中で月曜日の夜のテレビ番組の話で皆が盛り上がった。

ホストクラブを取材したテレビ番組があったらしく
番組の中で、ある女性社長は1本60万円する高級ブランデーを10本頼んで、
600万円のお金を使って、ブランデータワーを作り、ホストクラブで豪遊した。

ある所にはあるものだ!あの番組を見ると歯医者の仕事なんて馬鹿らしくて
やっていられない!と思う先生もいた。

しかし私は話の中に入ることが出来なかった。
なぜなら私はテレビを見ないからだ。

私は3年前から、テレビを見る生活をやめた。

私がなぜテレビを見る生活をやめたのかは、理由がある!

その理由とは?

今日はもう遅いので、この続きは明日また!!